2018年07月19日

八峰町の海岸清掃

 
7/12(木)、八峰町で海岸清掃をしました。
 
 
ブラックサンドビーチ”という名前の海岸だそうです。
 
なんでも、かつて八峰町にあった「発盛鉱山」の名残で、
黒い砂状の鉱滓(カラミ)が広がっているから、だそう。
 
 
八峰町が、かつて鉱山で栄えた歴史があったというのは勉強になりました。
 
 
 
さてさて、この日いざ現場に行ってみると、、
今にも雨が降り出しそう!!
 
急いで一時間ほど拾います!
 
0712八峰海岸清掃1.jpg
 
 
 
0712八峰海岸清掃2.jpg
 
 
 
 
どこかでポイ捨てされた何かが、めぐりめぐってここに打ち上げられているようです。
 
 
 
短い時間でしたが、これだけ集めることができました。
0712八峰海岸清掃3.jpg
 
 
 
 
 
これからのシーズン、海にはいろんな人が遊びに来ますが、
ひとりひとりが”来た時よりも美しく”の精神で、
お互いに気持ちよく過ごせる砂浜になるといいですね。
 
 
 
海岸清掃のあとは、海岸のすぐ横にある文化センター「ファガス」でお茶をしながら座談会をしました。
 
 
 
 
(友)
posted by NPO法人KOU(こう) at 13:00| Comment(0) | 体験活動(ボランティア等)

2018年07月13日

先月の体験活動より…ハーブ摘み取り&ミズの皮むき体験!

時間が経ってしまいましたが、先月のオモシロイ体験活動のご報告です!
 
(写真が入ったデジカメが旅立ってしまっていたため、やっとの更新です!おかえりデジカメ!)
 
 
まずは、6/14に八峰町で行われた ハーブ摘み取り体験 のようす!
 
八峰町では、その環境のよさを活かし、
みなさんご存知!龍角散に使われるハーブの栽培をしています。
 
0614八峰ハーブ3.jpg
 
 
 
 
今回は、体験活動の一環としてサポステ利用者さんと参加してきました!
気持ちの良い晴天でした。
 
0614八峰ハーブ2.jpg
 
 
 
 
ぷくっとふくらんだ花を選別し、黙々と摘み取っていきます。
きれいな空気で風通しのよい土地ということもあって、
普通ならくっついているはずのアブラムシが、、ぜんっぜん居ない!
こういった環境で作られたハーブだからこそ、よい製品となって広く親しまれているのですね。
 
 
ティータイムには、ハーブティーの飲み比べを。
0614八峰ハーブ1.jpg
 
 
 
 
よい社会見学・体験になりました!
 
 
 
 
 
 
こちらは、6/21の羽後町の居場所事業での、ミズの皮むき体験
0621羽後ミズ2.jpg
 
 
0621羽後ミズ1.jpg
 
 
 
 
秋田県民にとってはとってもお馴染みの山菜・ミズですが、
県外で育った利用者さんは初めての皮むき体験ということで、
ベテランの秋田県民のみなさんから指導を受けつつ熱心に作業していました。
 
こういった作業をしながらする雑談がまた楽しいんですよね〜。
 
 
 
 
 
 
今後も、さまざまな体験活動を予定していますよ〜!
サポステ利用者さん・文化会館での居場所(フリースクール)利用者さん、ぜひふるって参加してくださいね!
 
 
 
(友)
posted by NPO法人KOU(こう) at 16:08| Comment(0) | 体験活動(ボランティア等)

2017年10月10日

こんにちはー

外は、雨。
あっという間に10月も中旬に入りましたね。。。

最近のジョイナスでの活動や、最近行われたボランティア作業体験について、写真で振り返りましょう。

9月22日 仕事を知ろう”お辞儀、あいさつ”

サイズ変更ウィザード-1.jpgサイズ変更ウィザード-2.jpg





9月27日 カードdeトーク

サイズ変更ウィザード-1.jpg





10月3日 自然食品センターさんでのチラシ詰め作業

サイズ変更ウィザード-1.jpgサイズ変更ウィザード-2.jpg





10月4日 カードdeトーク

サイズ変更ウィザード-1.jpg





❀しごと塾❀
○9月最終回の様子
サイズ変更ウィザード-1.jpg





○10月初回の様子
サイズ変更ウィザード-1.jpg





10月は7名のみなさんとスタートしております!!




(よ)
posted by NPO法人KOU(こう) at 13:28| Comment(0) | 体験活動(ボランティア等)
NPO法人KOUの活動ブログです!あきたサポステのセミナーのようす、フリースクールKOUでやっているいろんな体験活動のようすなどなど。(旧・あきた若者サポートステーションのブログ)