2019年07月27日

しごと塾、大盛況です!

 
毎月7回のプログラムで、自分の特徴をつかむ『しごと塾』ペン
 
2017年に始まったこのしごと塾も、今年度で3年目ぴかぴか(新しい)に突入しました!
 
→しごと塾について詳しくはコチラ
 
 
カリキュラムに少しずつ改良を重ね、
どのように講座を進めていくか?
日々、意見を交わしながら進めてきました。
 
年度をまたぎ、ちょっと傷んできたような道具は交換したり。
気持ちも新たに、今年度も毎月開講していますよ〜かわいい
 
 
ゆる体操のようすしごと塾1.jpg
 
 
 
 
このごろは、定員いっぱいの参加があるなどとても大盛況です!
スタッフもバタバタしておりますが、嬉しい悲鳴でございまするんるん
 
しごと塾2.jpg
 
こちらは、ある日の「指先を使おう」の時間より。
 
 
 
制限時間内に、A4のコピー用紙に紙コップを使って円を描き、
ハサミで切り取っていく作業です。
 
しごと塾3.jpgしごと塾4.jpg
 
 
いかに短時間で効率よく、仕上がりよく切り取るか?
 
 
これは自分との闘いなのです…!パンチ
 
 
 
いたって単純な作業ではありますが、こういう作業ほど個々の特徴が見えてきたりするものです目
 
たとえば…
ひらめき円の下書きがうまくできるか?
ひらめきハサミで曲線を切ることができるか?
ひらめき考えすぎて手が止まっちゃわないか?
ひらめき作業後半も集中できているか?
ひらめき時間のペース配分はうまくできるか?
ひらめきできないとしたら、どう工夫したら向上するか?
 
 
こういった特徴が、”良い”とか”悪い”ではなく、
そういう自分を俯瞰して見る》ことが重要です手(チョキ)
 
 
自分のことって、分かっているようで分かっていないもの。
 
「自分には、できないふらふら」は思い込みかもしれないし、
本当のところは、やってみないと分からないことばっかりです。
 
こうしたワークを通じて、自分のことを少しずつ理解できるといいですねひらめき
 
 
 
 
 
(友)
posted by NPO法人KOU(こう) at 12:05| Comment(0) | しごと塾
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
NPO法人KOUの活動ブログです!あきたサポステのセミナーのようす、フリースクールKOUでやっているいろんな体験活動のようすなどなど。(旧・あきた若者サポートステーションのブログ)